審美治療

詰め物や被せ物は素材によって
審美性・強度などが変わります

審美治療

当院が詰め物・被せ物治療へ使用するセラミックは、保険で使われる素材とは違い、経年的に変色はなく色の付与の仕方もバリエーション豊富でプラーク(歯垢)が付着しにくいのが特徴です。
時間をかけて手間暇をかけて精密に詰め物・被せ物を作成するので結果として二次的な虫歯になりにくく再治療のリスクも減らせます。

当院が使用する詰め物・被せ物

​セラミックインレー(詰め物)

​セラミックインレー(詰め物)

セラミックの詰め物で透明感に優れ、金属アレルギーの心配はありません。変色もなくプラークが付きにくいのが特徴です。
また、経年的な変色や摩耗がほとんど起こらず、治療から数年が経っても美しい見た目を維持します。

装着には、特別な接着剤を用いるため歯質との適合性が極めて高くなっており、接着部分から虫歯になったり、噛み合わせに異常が生じたりするなどのトラブルのリスクが下がります。

​ジルコニアクラウン(被せ物)

​ジルコニアクラウン(被せ物)

耐久性と審美性を掛け合わせた素材でプラーク(歯垢)が付きにくく変色しないのが特徴です。
セラミックの中でも硬く、強く力がかかる奥歯にも使用ができます。金属を使用していないのでないので、金属アレルギーの方でも安心して使用していただけます。

また、元々の歯の色と自然に馴染む色も再現できます。

治療の流れ

STEP01

検査・問診

お口の現状などを確認いたします。
また、問診票へ記入いただいた内容について詳しくお話を聞かせていただきます。

STEP02

虫歯治療

虫歯になっていて治療が必要な場合は虫歯治療、必要に応じて根の治療を行います。

STEP03

型どり

歯の形を整えて型どりを行います。

STEP04

作成

型どりをもとに歯科技工所にて詰め物、被せ物を作成します。
必要に応じて技工士さんに来ていただき一緒に確認いたします。

STEP05

装着・調整

でき上がった詰め物、被せ物を歯に合わせて噛み合わせの調整を行います。
何か気になることがある場合は、遠慮せずお伝えください。